ろくにウォームアップもせずに乗ったからか、歳だからか…。
さて、TTTの要項作るかな。
明日はとりあえずVQ!
早々に、山に下りに行くかも。
便利だよね、漢字変換。
知らない、書けない漢字とかも、変換キーを押せば変換してくれる。
そんなわけで、今日は、方言か標準語かもわからない、のっぴきならないと言う言葉をおもむろに変換。
まあ、この「おもむろ」も、変換すれば「徐」
で、戻して、のっぴきならない!
漢字変換でた!!
退っ引きならない!!
と書くのか!?
これまた知らなんだ~。
t.t.tに向けて、諸々準備してたけど、猛烈に眠気が。
疲労がなかなかとれないのかな??
たいしてトレーニングもしてないのに。
明日できることは明日しよう!!
にしても、いつの間にハンドルバーのクランプ部の太さが35mmになってたの??
大体31.8が嫌で、フルオンバーのストック探して使ってきたのに。
時期バイクでは31.8を飛ばして35に!?
なかなか画像で見るにはカッコ良いけど、実物見たら太そうだな。
まあ、シーズンインに向けて新しいバイクの完成妄想をしてます。
何かの縁で知り合えた彼らとクロスオーバーして互いに交流できる事がとても楽しみ。
そんな彼らが行うカヌー教室が、2月の毎週木曜日19時から20時半まで、場所は山口国体の水泳競技が開催されたきらら博記念公園プールであるらしい。
面白そうだし、暖かくなったら川で教えてもらおうと思ってるので、体験するには良い機会。
レンタル込みで参加料千円らしいし、19時過ぎても大丈夫みたいなので、行ってみようと思う。
行けそうな人、一緒にいかがですか??
誰か一緒にいかがですか??
ちょっとトラック搬送に慣れすぎてるのもなんか負けてる気もするけど…、やっぱり効率良く下れるって最高なわけで。
さて、押し上げと言えばVQトレールの方ですが、3月の恒例イベント、15~16日になりそうです。
お、今日は久しぶりに平日のブログの更新が0時を過ぎた。
別に仕事が忙しいとかではなく、晩飯後にローラーを湾岸ミッドナイト読みながら漕ぎ倒してたら、かなりの時間が経過していたと言う…、ストリート行った方が良かったかも。

山に行っても作業ばかりだったので、今日は乗ることに。
出発1分で雨が振りだすも、山についたらとりあえず晴れ。
今日のライディングはなかなか調子良かった。
登山中のおっちゃんとも楽しく交流できたし。
夏には十種ヶ峰見に来てくれるらしい。ほんとに来てくれたら嬉しいね。

乗り終わった後に、豆乳ソフトクリーム。
サッパリ美味しい。久しぶりに食べたな。


今日はkiyoと二人で作業。

直ぐに雨が本降りになったのでとっとと引き上げ。
そんで今は明石からモーニングショックスさんが来てます。
ショーンパーマーのDVD 見てます。
テンション上がりつつ、最後はちょっと切ないね♪

15年前の1999年1月号
ロード全盛の今では考えられないこの表紙。
今でも、いや、今の方がさらにダウンヒルが楽しいし、楽しく遊べる環境になった。
そう、別にこっちじゃ元々あの頃から大したブームがあったわけでもないし、大層な環境が整っていたわけでわない。
マウンテンバイクは楽しいです♪
局長から貰った年賀状、今年もナイスマウンテンでいきましょう!!
映画の風の谷のナウシカは1984年。
30年前!?
いや、もちろんリアルタイムには見てないけどね…。
30年経っても、特に違和感無く、深い話として見れるアニメと言うのもなかなか無いね!
素晴らしい宮崎作品。
職場に近づくにつれて、どんどん凍ってる!!
先日の教訓から安全運転と思いつつも、目の前をママチャリ押して歩いてたり、ゆっくりMTB通勤してる人を見ると、思わずこれみよがしに颯爽と普段と変わらぬペースで走り抜けたいと思う三つ子の魂的な脳ミソ…腐ってる…。じゃなくて、ダウンヒルライダーの腕の見せどころと言うかガキ…。
意気揚々と数名抜き去ったのち、目の前に横切る凍結資格障害者誘導帯、どうしようもなくオンザレール、ピヨピヨピヨ〜♪と千鳥足的にふらつくこと5メートル!!
もう超ドキドキ、転けなくて良かったけどこんな時SPDは怖いね…。
話は変わるけど、ダウンヒルしたいね♪この時期にしてはテンションが高い。
ニューマシンが早く届かないかな?